愚直に繰り返すことで磨かれる
「“すわる”と“ねる”を支える資材のプロフェッショナルとして、豊かさを届ける。」
代表取締役社長 矢追 和彦
私たちは、「すわる」「ねる」という人の基本動作に関わる資材を追求することを通じて、暮らしの快適性と質の向上を目指してきました。椅子張りの専門業として始まった当社は、40年以上にわたり知見を蓄積し、数千種類・数百万メートルに及ぶ豊富な在庫を保有するまでに成長しました。
私たちが辿り着いた答えは、**“資材そのものが企業のアイデンティティであり、価値そのもの”**であるということ。生活の三大動作「すわる」「ねる」「たつ」の中でも、「すわる・ねる」に特化した資材・加工・技術・在庫・情報提供を通じ、業界トップクラスのスピードと柔軟性で皆様のご要望に応えています。
Wisteria Groupとしての次なるステージへ
私たちは、シンコー株式会社を中核とし、専門機能に特化した子会社群との連携を強化することで「Wisteria Group」を立ち上げました。その象徴として、5000平米を超える新拠点「Wisteria Park」の開発を進めており、資材業界の未来を牽引する拠点として整備していきます。
Wisteriaグループ再編の目的は単なる機能の整理ではなく、**世界中のトップブランドと協業し、より高品質で魅力ある商品を市場に届けること。**OEM製造だけでなく、彼らの商品を直接日本市場に届ける役割も担い、グローバルな信頼関係を築いています。
豊かさを届ける「豊のデリバリー」
私たちの掲げる“豊のデリバリー”とは、単に物を届けるだけでなく、お客様の想像を超える提案や体験価値を提供することです。企画、設計、縫製、加工、物流、AI・IoTの活用まで社内に完結した開発体制を整えており、オーダーメイド型のOEM開発に強みを持っています。 すでに売上の多くをOEMビジネスが占めており、従来のコンサルタント営業のスタイルを強化して、今後さらに海外拠点を拡充していきます。
本質に根ざした“インナーテリア”という新発想
私たちは「見た目の華やかさ」だけではない、“本質”に重きを置いた商品開発へと価値観を転換しました。
それが「インナーテリア」という新しい概念です。見た目だけでなく、心地よさ・使いやすさ・安心安全といった本質的価値を追求することで、長く愛される製品づくりを進めています。
信頼は“あたり前”の積み重ねから
お客様満足とは、驚きを与えることではなく、“あたり前の品質・納期・対応”を日々誠実に守り抜くこと。私自身もお客様の声を直接聞きに伺い、スタッフ・協力工場と一体となって「またお願いしたい」と言っていただける信頼関係を築いています。
経営の安定とスピード感
私たちは盤石な財務基盤を持ちながらも、環境変化にスピーディに対応できる意思決定体制を構築しています。お取引先様・仕入先様・金融機関の皆様とも、長期的な信頼関係のもとに成長していけるよう、経営陣が直接関与しながら取り組んでいます。
入社を検討している皆さんへ
「あなたの“やってみたい”が、未来を創る。挑戦が歓迎される会社、それが私たちです。」
当社は、生活の基盤を支える「座る・眠る」をテーマに、家具・インテリア資材のプロフェッショナル集団として、世界中のメーカーとともに商品を生み出してきました。
私たちの職場は、年齢・学歴に関係なく、実力と挑戦を応援する環境です。
入社直後であっても、自ら手を挙げれば「仮想事業制度」を使って自分のアイデアを形にできます。実際、20代で海外工場の立ち上げに抜擢された社員もいます。
「やりたい」と言えば、任される会社。
それが、私たちシンコーの文化です。
働く環境と制度について
年間休日120日で、しっかり休みながら学べる環境を整えています。
「ライフワークバランスが比較的取りやすい」のではなく、取れる会社であります。ベネフィット・ワン加入により、映画やジム、宿泊などの福利厚生も大手企業並みに充実。
会社に直接相談出来ない件も、ベネフィット・ワンには、各種相談窓口も利用できます。社員一人ひとりに裁量と責任があり、成長する機会が多く、自分らしい働き方ができます。
中小企業の中では、手厚い退職金制度を整備しています。 老後の心配のない安心な環境を整えることに力を入れています。
入社後は、先輩たちが「報連相(報告・連絡・相談)」をベースに、あなたを一人前の“プロ”になるまで丁寧に育てます。
成長できるフィールドがあります
取り扱う資材は国内外の最先端素材・高付加価値商品ばかり。 OEMでの資材供給がメインですが、沢山のブランドも立ち上げております。
AIやセンサー開発などの新技術にもチャレンジしています。 社内のシステムの殆どは、内製化しています。
国内外のクライアントとやり取りしながら、商品をつくりこみ、グローバルに活躍できる機会が豊富です。
私たちの未来は、社員一人ひとりの手で創られていきます。
会社に将来性があるか、ではなく、「あなた自身が将来性になる」。
それがこの会社の一番の魅力だと私は思っています。
「自分の力で未来を切り開きたい」
「手に職をつけて、一生モノのスキルを身につけたい」
「小さくても本物の仕事がしたい」
そんな想いを持っているあなたと、お会いできる日を楽しみにしています。
新たなるチャレンジ インナーテリアの普及
何事も受入れ、自分の中で消化していく内観の強さ。 私は、それをインナーテリアと命名し、自分にも、人にも、又、社会にも、「見出し」や「外観」よりも、『本質』や『内観』を重視した生き方、その体現した安心安全、本質的に良いもの、良い商品で世の中を豊かにしたい。
『外観を重視するインテリアでもエクステリアでもない、内観を重視するインナーテリア』を成長のエンジンにし、新たな成長軌道を描き始めました。 現在、必要な資源確保に億単位の資金を投資をし、準備が進んでいます。
Wisteria Group With Terria という語呂でもあり、WはVを重ね、Aは、Vの字の反対を使っています。
豊のデリバリー
豊のデリバリー実行にあたり、子会社や関連会社が9社に増えました。 デザイン、設計、企画、縫製、加工、ロジスティクスを充実させ、マイコンの研究では、センサーと合わせて快適さを追求し、AIの研究では、商品をAI検索できるようにするなど、業界の数歩先前でサービスも開発し、提供しております。 今では、お客様の要望どおりに作り込む、OEM営業が売り上げの殆どに育っています。 今後は、海外拠点を増やし、皆さまの更なる要望に応えられる資材のプロとして、加工のプロとして、また、OEMが得意な企業として、我々の産業を愛し、そこに関わる皆さまが豊になるようグループの総力を挙げて邁進しています。
顧客満足は、あたり前を裏切らないことから
高い顧客満足を目標にして自己満足するよりも、毎日のあたり前を、それこそ呆れるくらいに繰り返し、繰り返しすることを指導しています。 出来るようで出来ない、そのあたり前は、お客様の声そのものですから、日々、お客様に「どうでしたか」と聞く事が一番です。 担当者だけではなく、その先輩指導員、部門の上司、担当役員、そして私もお客様の所まで行き、直接お話を聞かせてもらう機会をつくっています。
私共の企画開発を具現化していただける職人の方々や協力工場の皆様には、「あれ、良かったよ。 また、一緒に仕事してくださいね。」と、感謝を伝える機会を出来るだけ多く設けて、お客様に喜んで頂いた感動を共有する。 時に、電話や手紙、メールをさせて頂いて、有難うとお伝えする。 こうした、信頼関係を重ねていくことで、お客様のあたり前を裏切らないしっかりした会社にしていきます。
社員へ指導するのは、感謝すること
弊社では、『煩わしいことの殆どは、人の気持ちが始まり。 感情に任せて怒りに達すれば、負の効果が波及し、巡り巡り、自分を追い込むのが摂理。 先ず、感謝すること、あの人はこうしてくれたな、あんなこともしてくれたな、と自分と繋がる全てを許すこと。』と、指導しております。 良き思いは、良い因果に繋がるものです。 それに反する思いは、大切なものを無くしたり、滅んでいく摂理であり、宇宙の中では感知されることすらない小さなことです。 どんな困難にも、どんな相手であっても、許す心で、どんと来い!と感謝している、今日も明るい会社にしています。
代表取締役社長 矢追 和彦