沿革/特許

現在までの軌跡

1957年 6月 シンコーグループ名古屋地区進出 (名古屋中区)
1966年 5月 法人改組設立
1972年 1月 大嶋紀元社長就任 (傘下をOHCグループと呼ぶ)
1974年 11月 社名をシンコー(株)に変更。 ブランド名をシンコールと変更。
1975年 1月 新本社屋落成により現住所に移転
1976年 4月 ジャパンインテリアプランニング 大阪に設立
1981年 12月 玉船配送センター開設
1983年 6月 ヒットサンク(株)設立
1984年 4月 本社ショールーム開設
1987年 1月 オリジナルブランド「イズライフ」発表
1992年 5月 東京青山にショールーム「IDC AOYAMA」開設
1993年 1月 ドイツ「ハイムテキスタイル」出展
1993年 11月 IDC(株)設立
1996年 1月 大阪に「IDC OSAKA」開設
1996年 5月 玉船倉庫 自動倉庫増設
2001年 2月 ISO9001:1994認証登録 シンコー(株)本社 IDC(株)本社
2002年 2月 中国「南通興科装飾布有限公司」設立 通称:南通シンコー
2003年 7月 自動倉庫システム全面導入 玉船倉庫を玉船ロジスティックセンター(TLC)に改名
2004年 1月 新社長に後藤由起子就任、大嶋紀元会長に就任
2004年 6月 ジャパンインテリアプランニング㈱を名古屋へ移設
2005年 5月 設立40周年記念パーティー
2009年 2月 ISO9001:2000 販売力向上を優先の為、返上
2010年 4月 新社長に矢追和彦就任、後藤由起子会長に就任、大嶋紀元は取締役相談役に就任
2011年 1月 資本金を1億400万から1億へ減資
2011年 5月 南通シンコー敷地内に「如東興科装飾布貿易有限公司」設立 通称:如東シンコー
2011年 6月 南通シンコーの出先で、「シンコー上海営業所」 開設
2012年 2月 南通シンコーを65万ドルから110万ドルに増資
2012年 12月 「IDC AOYAMA」設立20年を機に、東京都港区芝公園に移転、「IDC TOKYO」と改める
2013年 1月 南通シンコー第四期拡張工事完了 倉庫、縫製部を拡張
2015年 5月 設立50周年記念祝賀会 社員とその家族の集い 総勢400名にて開催
2015年 6月 ヒットサンク(株) 大型自動裁断機導入
2016年 6月 中期計画達成にて、社員旅行ハワイ5日間の旅
2017年 5月 南通シンコー物性試験室拡張 大型キセノン耐光試験器導入
2018年 10月 独ケルン オルガテック 『ONE』にて出展 撥水試験機導入
2019年 6月 自前特許 準耐アルコール試験に準じた自動耐アルコール試験機開発 3台導入
2020年 6月 プライムエナテックジャパン株式会社の株式取得し子会社化
2020年 9月 コロナ過で空を見上げて元気がでるよう、掲揚ポール3つ設置し、旗掲揚開始
2020年 11月 本社ライトアップ開始 医療関係者に感謝の意味で3か月間はブルーを使用
2022年 1月 中期経営体制発表 Wisteria Group発足 & 新クラウドシステム移行
2022年 9月 引張試験器 剥離強度試験器 リニューアル導入
2023年 10月 クラウド機関システム 『SINVOLV シンボルブ』稼働

保有特許情報

登録番号抜粋要約
実用新案3232103号

見本帳

(11)【登録番号】実用新案登録第3232103号(U3232103)
(24)【登録日】令和3年4月30日(2021.4.30)
(45)【発行日】令和3年5月27日(2021.5.27)
(54)【考案の名称】見本帳
(51)【国際特許分類】
   G09F   5/04     (2006.01)
【FI】
   G09F   5/04       A
(21)【出願番号】実願2021-811(U2021-811)
(22)【出願日】令和3年3月11日(2021.3.11)
(73)【実用新案権者】
【氏名又は名称】アイデイシー株式会社
(72)【考案者】【氏名】矢追  和彦
【要約】
【課題】生地の風合いをより感じることができる見本帳を提供すること。
【解決手段】生地見本20,21をループ状にして表紙2および裏表紙4に貼り付ける。これにより、生地の表面を撫でたり、生地を指で挟んだ状態で触れたり、曲げた状態の生地に触れることができるため、生地の風合いを総合的に判断することができる。なお、背表紙6の幅寸法w1を、生地見本20,21の厚みの2倍よりも大きく、ループ部が円形の場合の外径未満に設定するため、見本帳1を閉じたときにループ部が圧迫されて潰れることを良好に抑制できる。これにより、生地の風合いが損なわれることを良好に抑制できる。
特許第6431997号

見本帳用把手および見本帳

(11)【特許番号】特許第6431997号(P6431997)
(24)【登録日】平成30年11月9日(2018.11.9)
(45)【発行日】平成30年11月28日(2018.11.28)
(54)【発明の名称】見本帳用把手および見本帳
(51)【国際特許分類】
   G09F   5/04     (2006.01)
   B42D   3/18     (2006.01)
   B42D  11/00     (2006.01)
   A45C  13/26     (2006.01)
【FI】
   G09F   5/04       Z
   B42D   3/18       Z
   B42D  11/00       Q
   A45C  13/26       J
   A45C  13/26       L
(21)【出願番号】特願2018-6984(P2018-6984)
(22)【出願日】平成30年1月19日(2018.1.19)
【審査請求日】平成30年2月15日(2018.2.15)
(73)【特許権者】【氏名又は名称】アイデイシー株式会社
(72)【発明者】【氏名】矢追  和彦
【審査官】槙  俊秋
【要約】
【課題】見本帳を片手で二冊同時に持ち運ぶ際の持ち運び性の向上を図ること。
【解決手段】見本帳1,1Aの握り部12,12を背表紙4,4の幅方向の中央の位置から裏表紙8あるいは表紙6寄りの位置へ移動可能に構成する。これにより、見本帳1,1Aを片手で同時に持ち運ぶ場合には、各見本帳1,1Aにおいて握り部12,12同士の距離を小さくすることができる。この結果、見本帳1,1Aを片手で同時に持ち運ぶ場合には、見本帳1,1Aの傾きを抑えて見本帳1,1Aが広がることを抑制し得て持ち運び性の向上を図ることができると共に、持ち運ぶ際に手に掛かるストレスを低減し得て把持性の向上を図ることができる。もとより、見本帳1,1Aを単独で持ち運ぶ場合には、握り部12,12を背表紙4,4の幅方向の中央の位置に保持可能な構成であるため、見本帳1,1Aを単独で持ち運ぶ際の持ち運び性も維持され得る。
特開2016-114565

ビニルレザーの耐アルコール性能試験法

(11)【公開番号】特開2016-114565(P2016-114565A)
(43)【公開日】平成28年6月23日(2016.6.23)
(54)【発明の名称】ビニルレザーの耐アルコール性能試験法
(51)【国際特許分類】
   G01N  33/44     (2006.01)
   D06N   3/06     (2006.01)
【FI】
   G01N  33/44    
   D06N   3/06    
(21)【出願番号】特願2014-255658(P2014-255658)
(22)【出願日】平成26年12月17日(2014.12.17)
(71)【出願人】【氏名又は名称】アイデイシー株式会社
(72)【発明者】【氏名】矢追  和彦
【要約】
【課題】アルコール(エタノール)で消毒を行った場合でも、表面に変化が生じることの少ない塩化ビニルレザー製品を世に送り出すためのビニルレザーのアルコールに対する性能評価試験の確立を課題とする。
【解決手段】ビニルレザー製品の一部を切り出した試験片に対し、エタノール(C2H6O)76.9~81.4vol%含有の消毒液を1回スプレー後、1分間放置して再度スプレーする作業を1日に100回行うスプレー行程と、その後1日自然乾燥させる乾燥行程とを繰り返してスプレー行程を10日間行った後、試験片の質量および硬度を測定し、試験片の測定値を元のビニルレザー製品の測定値と比較することによりビニルレザー製品の耐アルコール性能を評価する。
特開2015-179049

ビニルレザーの次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬試験方法

(11)【公開番号】特開2015-179049(P2015-179049A)
(43)【公開日】平成27年10月8日(2015.10.8)
(54)【発明の名称】ビニルレザーの次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬試験方法
(51)【国際特許分類】
   G01N  33/44     (2006.01)
   D06N   3/06     (2006.01)
【FI】
   G01N  33/44    
   D06N   3/06    DAC
(21)【出願番号】特願2014-57284(P2014-57284)
(22)【出願日】平成26年3月19日(2014.3.19)
(71)【出願人】【氏名又は名称】アイデイシー株式会社
(72)【発明者】【氏名】矢追  和彦
【要約】      (修正有)
【課題】次亜塩素酸ナトリウム水溶液を用いた清掃等においても色変化等の発生しにくい塩化ビニルレザー製品を市場に供給するための、塩化ビニルレザーの次亜塩素酸ナトリウム水溶液に対する耐薬品性試験方法を提供する。
【解決手段】塩化ビニルレザー製品の一部を切り出した試験片を、濃度1.5%(15000ppm)に調整した次亜塩素酸ナトリウム中に24時間浸漬後、この試験片を取り出し、元のビニルレザー製品と色変化等を比較し、色変化のあるものは不合格として処理し、新たに同色の顔料等を変えた塩化ビニルレザー製品を作成し、この新たに作成した塩化ビニルレザー製品に対しても、同様な試験により色変化を判定し、色変化がなければ合格品として市場へ供給する。
実用新案第3175609号

商品カタログ

(11)【登録番号】実用新案登録第3175609号(U3175609)
(24)【登録日】平成24年4月25日(2012.4.25)
(45)【発行日】平成24年5月24日(2012.5.24)
(54)【考案の名称】商品カタログ
(51)【国際特許分類】
   G09F   5/04     (2006.01)
   B42D  11/00     (2006.01)
【FI】
   G09F   5/04       Z
   B42D  11/00       Q
(21)【出願番号】実願2011-7369(U2011-7369)
(22)【出願日】平成23年12月13日(2011.12.13)
(73)【実用新案権者】
【氏名又は名称】アイデイシー株式会社
(72)【考案者】【氏名】矢追  和彦
【要約】      (修正有)
【課題】美感を向上させ、高級感を演出できる商品カタログを提供する。
【解決手段】商品カタログの各ページには、商品を使用した商品見本の写真を印刷するための第一区画部が設けられているとともに、該第一区画部の外側または該第一区画部内には、文字等を印刷するために空白とした第二区画部が設けられてなる。該第二区画部内には、方形状の着色部が配置され、各第一区画部に対する各着色部の色彩は異なるものに設定されているとともに、前記第一区画部と前記第二区画部と前記着色部の面積比は、一定比率とする。また、前記商品は織物であり、織物の柄毎に各着色部の色彩は異なるものに設定されているものとすることもできる。こうすれば、多種多様の織物の柄毎に色の異なる着色部を用いることで、商品カタログは全体として色彩に優れた見栄えの良いものとなる。
実用新案第3172271号(11)【登録番号】実用新案登録第3172271号(U3172271)
(24)【登録日】平成23年11月16日(2011.11.16)
(45)【発行日】平成23年12月8日(2011.12.8)
(54)【考案の名称】商品カタログ
(51)【国際特許分類】
   G06Q  30/00     (2006.01)
【FI】
   G06F  17/60    328
(21)【出願番号】実願2011-5695(U2011-5695)
(22)【出願日】平成23年9月29日(2011.9.29)
(73)【実用新案権者】
【氏名又は名称】アイデイシー株式会社
(72)【考案者】【氏名】矢追  和彦
【要約】      (修正有)
【課題】商品カタログそのものは更新することなく、最新の追加情報等も含めた大量の情報をカメラ付き携帯電話を介して入手できる商品カタログを提供する。
【解決手段】インテリア関係の商品カタログ1には、情報が格納された二次元コード2が印刷され、この二次元バーコード2は、サイトへのリンク機能を有し、二次元バーコード2のデータには、アクセスし得るサイトのURLが格納されている。
実用新案第3162691号

椅子用シート

(11)【登録番号】実用新案登録第3162691号(U3162691)
(24)【登録日】平成22年8月18日(2010.8.18)
(45)【発行日】平成22年9月9日(2010.9.9)
(54)【考案の名称】椅子用シート
(51)【国際特許分類】
   A47C  31/02     (2006.01)
   A47C   7/02     (2006.01)
【FI】
   A47C  31/02       J
   A47C   7/02       Z
(21)【出願番号】実願2010-4461(U2010-4461)
(22)【出願日】平成22年7月1日(2010.7.1)
(73)【実用新案権者】
【氏名又は名称】アイデイシー株式会社
(72)【考案者】【氏名】矢追  和彦
【要約】
【課題】高級感が得られ、しかも良好な復元性を確保できる椅子の座部に用いられるシートを提供する。
【解決手段】椅子1の座部2に張設されるシート5は、ポリウレタンレザー等の皮調素材からなる表層と、変形復元性を有するポリエステル系の弾性糸入りの編物あるいは織物からなる裏層が積層されてなる複合層で構成されている。

 

TOP