プロの目Q&A

Q9 海外製のソフトレザーの風合いが良い

Q9 海外製のソフトレザーの風合いが良い


質問例: 耐久性は、3年でもいいから海外製のソフトレザーを考えています。 理由は、海外製のソフトレザーが以前より、タッチもフィールも良いので採用検討です。 何か留意すべき点があるでしょうか?

Answer: 前置きとして、どれくらい持てば、お客様がご満足されるのでしょうか? 実用で3年耐久とは、5-6年耐久が必要です。 製造業さんは理解しているのですが、バイヤーさんレベルでとても誤解されている件ですが、当社が10年耐久とうたう場合、15年耐久樹脂で製造し、10年耐久の試験をしてるんです。 海外では、10年というと、実用5-6年までです。 家具バイヤーさんが、シンコーの素材は高い、安くしろ、これが同等品だ安いだろ!と堂々といわれるので、逆に赤面してしまいます。 当社のレベルと同等なら、世界一安いとまで言われてるのに、、、。 マッサージ器でも似たようなこと堂々と言わましたね、そんなのどこからでも買えるんだと。 実際には、ノウハウぎっしりですけれども、何処でも買えるならどうぞとなってしまいます。。 今は、マッサージ器の表材は、蒸れてしまうのにPVCに代わってしまって、残念ですね。 なんでPVCレザーのマッサージ器がそんな高いんだよというのが、本当のいす業界の声ですよ。

色々なサンプルが同じような理由で、当社の物性試験室に持ち込まれますが、ソフトなのは、殆どの場合、技術不足と手抜き仕上げが要因です。 まず、トップ被膜が薄い。 樹脂の生成レベルが高ければ薄くても良いのですが、バラつきが多いので本来もっと厚みが必要。薄いから軟らかいわけです。 又、トップ被膜と発泡体との接着層が弱い。 表面が剥ける原因です。 密着させないので、表現すればフワッと浮いた状態のような感じで、柔らかく感じる。 次に、発泡帯のバラつき。 これが致命的ですが、スポンジでいうとスカスカ。 技術がないので、ここが弱い。 基布との密着も此れも弱いからソフトに感じる場合も多い。 要するに、加水分解が持つ持たないというよりも、標準物性で椅子張りとしてどうなの?という疑問がでるような商品ですね。 ご要望があれば、無料でテストしてあげますので、シンコー(株) 物性試験依頼でご用命ください。

解答者: イズライフ事業部(営業部)& IDC株式会社 物性試験担当

TOP